2019-07

研究生活

【研究者向けのSNS】ResearchGateの始め方と有効利用法5選

皆さんはResearchGateをご存じでしょうか? ResearchGateは、2008年からResearchGate社が運営している科学者・研究者向けのSNSです。 2013年にはビル・ゲイツもResearchGateへ投...
論文の探し方

【論文検索】ライセンスが必要な論文を無料でダウンロードする方法

タイトルだけ見ると、まるで怪しい記事のようになりましたね…笑 今回の記事では、大学が保有しているライセンスを利用する等の方法で、論文を無料で手に入れる方法を解説します。 皆さんは、論文を探していて以下のような状況に遭遇したこと...
論文の探し方

【超便利!】Google Scholarを使った論文の探し方を解説【検索だけじゃない】

研究活動を進めるにあたり、「論文を読む」という作業は必ず必要になります。 既存の研究について知るため、自分の研究の方針を探るため、論文や発表スライドに引用するため等、とにかくたくさん論文を読むことになります。 英語で書かれてい...
研究生活

【B4, 修士必見!】「論文を出すための」研究生活の過ごし方

皆さんは日々研究を進める中で、「結果を論文として発表する」ところまで意識して研究生活を過ごしているでしょうか? 博士課程進学や、学振DCへの申請を考えている方にとって、自分が筆頭著者の論文を出すことは非常に重要です。 特に、学...
学振DC

学振DCに採用されるために重要なたった一つのポイント

学振DCといえば、博士学生、博士課程進学を考える修士やB4にとって憧れのポジションですね。 採用されれば、年間100万円程度の研究費に加え、毎月20万円の給料を得ることができます! どうすれば学振DCに採用されるのか知...
論文の書き方

【論文の書き方】最も書きづらい導入(introduction)部をスムーズに書く方法を解説!

論文の導入(introduction)部分は、自分の研究の位置づけを明確にし、読者にその研究の重要性を伝える非常に重要な部分です。 しかし、自分の研究を位置づけるためには、まずその分野の研究について深い理解が必要であるため、最も書き...
論文の書き方

【どこから書く?】初心者でも実践しやすい科学論文の書き方を解説!

修士の皆さんの中には、順調に研究結果が得られ、指導教員からこのように言われた方もいるのではないでしょうか? これまでの結果をまとめて、論文書いてみようか 修士の学生であれば、これまでに少なくとも10本以上は学術論文を...
タイトルとURLをコピーしました